この人と会うと疲れるなあ~・・・。話しているだけでなぜか、すごく調子が悪くなる・・・。大人でも学生でも一度はそんな経験ありませんか?
もしかしたらあなたは、『エナジーバンパイア』に気力や体力を奪われてしまっているのかもしれません。
今回は身近に潜む怖い存在、エナジーバンパイアについて取り上げていきます。
エナジーバンパイアとは
エナジーバンパイアとは、人の「やる気」・「活力」を無意識に奪ってしまう人のこと。
常にネガティブな発言をしていたり、感情をコントロールしようとしたり、依存的であったり、何かしらあなたに対して無意識に影響を与えようとしている人を指します。
明日もその人に会う、と考えた時、反射的に「あー、疲れるから嫌だな・・・」と気力が失われるのを感じてしまう。
そう感じている人がいたら、その人は隠れたエナジーバンパイアかもしれません。
エナジーバンパイアの12の特徴
①一緒にいると疲れてくる

ある人が帰ったあと、どっと疲れてソファに座り込んでしまう・・・そんな人はいませんか?
特定の人と会話していただけで、後からがっくり疲れが押し寄せてきたという経験があるなら、その人はエナジーバンパイアかもしれません。
エナジーバンパイアと呼ばれる人というのは、外見は特に変わっているわけではありません。
だからこそ個人的な話をするようになるまでは、そういう負のパワーを秘めていることに誰も気が付かないものなのです。
この強い疲労感を残すタイプは、エナジーバンパイアの中でも代表的なものと言えます。
②自慢話ばかりする
エナジーバンパイアにはいくつかのタイプがありますが、この自慢話タイプは結構厄介です。
このタイプはいつも、自分や家族の成功体験、海外旅行の話、ブランド品の見せびらかしなど、「あなたには特別教えてあげるわ」的な感じで自慢話を繰り広げます。
その時相手が、一度でも感心したように話を聞いてしまうと、このバンパイアは会うたびに何かの自慢をするようになります。その畳み掛けるような優越感丸出しの態度は、相手の気持ちを萎縮させ、妬みとイライラを起こさせることで力を奪っていくのです。
③なんだかネガティヴな気持ちにさせられる
話しているうちにネガティブな気分になってしまう人がいるなら、その人はエナジーバンパイアの可能性があります。
例えば会うたびに、自分や家族の病気や介護の話をしてくる人。その手の話題は、初めは同情して聞いてあげる人も多いものですが、何度も続くとこちらの気分も滅入ってしまうもの。
このネガティヴバンパイアには、人の悪口ばかりいう人も含まれます。「ちょっと聞いてよ、昨日もあの人ったら・・・」こちらの顔を見るなり、他人の言動について批判して「あなたもそう思うでしょ?」と悪口仲間にしようとしてきます。
あなたはきっと、その人と一緒になって誰かの悪口を言いたい、と思っていないはず。だってもし悪口をいうのが好きなら、相手をエナジーバンパイアとは感じないはずだからです。ですからこちらの気持ちを理解していないそういう態度には、ほとほと嫌気がさしてしまいます。
④長く時間を過ごすと具合が悪くなる

その人と長時間一緒に過ごしていると、決まって調子が悪くなる。どうしてだろう?と思うけど、身近な人だから会わないわけにもいかなくて・・・あなたにもこういった経験ありませんか?
例えば、○○おばさんの家に行くと、必ず胃がキリキリ痛んでくるというような場合、このおばさんはあなたにとってマイナスな存在です。きっと親戚や近所の人の悪い噂話ばかりする、口うるさすぎるなどのマイナスの言動で、あなたの体力・気力を奪っているのです。
特にあなたに個人的な質問をして、それに対して立ち入ったアドバイスをしてくる人には要注意!
⑤やる気がなくなり、うつっぽい気分にさせられる

友達の中でも特に最近よく話すようになったAさん。いろいろと相談事を持ち掛けてくれるようになったのは、私を信頼しているということだろうから、それは嬉しいんだけど・・・なんだかこっちも暗い気分にさせられるんだよね・・・そんな人、あなたの周りにもいませんか?
こういう人もエナジーバンパイアの気質を持ち合わせています。
もちろん本人に悪気は一切ありませんから、その人を責めるべきでないのは確かです。でも、毎回別れたいとか辞めたいとか、その手の話ばかりされると、聞いている方としてはその「プチうつ」を感染させられているような気分になってしまいます。
特に自分も同じような経験がある場合には、つい「大変だよね」と感情移入してしまいがちですが、その相手がエナジーバンパイアだった場合は、この感情移入が命取りに。それはいつの間にか自分も、辛かった過去に気持ちが押し流されてしまうからです。
⑥恩着せがましい
「私があの時○○してあげなかったら、あなたは今でもまだ苦労してたと思うのよ!」「私のアドバイスが効いたのね、そのヘアスタイル前よりずっと素敵よ!」人の世話を焼くタイプに多いのが、この恩着せ型のエナジーバンパイアです。
人に何かしてあげたい、という動機はとてもいいものなのですが、こういう人に一度何かをしてもらったら最後、そのことを一生何かにつけて言われ続けます。
「俺が面倒を見てやったおかげで、お前はここまでやってこれたんだ」ずっとそんな風に言われていたら、あなたはどう感じるようになりますか?
たぶん、自分の努力が認められていないような気がして、がっかりしてたり、膨らんでいた気力が萎えてしまう。そう、これこそが恩着せエナジーバンパイアの負の威力なのです。
⑦人に命令する

相手のやりたいことを無視して、自分の思い通りに相手を動かす。しかもそれを相手のためだと信じているのもエナジーバンパイアの特徴のひとつです。もしかしてあなたが今困っているのも、この命令タイプのエナジーバンパイアについてかもしれません。
「そんなことは止めて、○○したほうがうまくいくわよ!」「私の言う通りにするのが、あなたの為になるはずだよ」そんな風に人を誘導するエナジーバンパイア。この命令の本当の目的は、自分の支配欲でしかないのです。
⑧人を振り回す
突飛な発言や場を引っ掻き回す行動で、一緒にいる人たちを振り回す人も、れっきとしたエナジーバンパイアです。
例えば友達が「私、今度こそ絶対に彼氏と別れる!!」と目の前で泣きながら宣言したとしたら、あなたは驚き慌てて「何があったの?」となるはず。
でもそんなあなたの驚いた顔や慌てぶりそのものが、エナジーバンパイアの大好物なのです。自分の言った言葉で、他の人の気持ちが大きく変化すること、それを見るとエナジーバンパイアは満足するのです。
⑨同情を集めようとする

少し風邪を引いただけで、「入院するかもしれない」などと同情されようとする、こういう言動もエナジーバンパイア特有のもの。たちの悪いエナジーバンパイアになると、「死んでやる!!」などと言って人の気を引こうとします。
どちらかというと女性に多いのが、この同情タイプのエナジーバンパイアで、もしかするとあなたの親や姉妹、友人にこういう人がいるかもしれません。もちろんあなたはその人を大切に思っているので、何度でもその言うことをまともに聞いてあげるに違いありません。
しかしそれこそが、同情タイプの思う壺。「あの子は、具合が悪いと言えば会いに来てくれる」そんな風に覚えられたら最後、何度でも呼び出されるはずです。そしてその度に、あなたの気力は吸い取られ、いつかあなたのほうが倒れてしまうかもしれません。
⑩トラブルメーカーである
大小を問わず問題を起こしてばかりいる、そういうトラブルメーカー的な人もエナジーバンパイアです。
なぜこのタイプがしょっちゅう人が嫌がることをわざとやって、いざこざを引き起こすかというと、問題を起こすことで周囲から構ってもらおうとしているから。
かまってちゃんというのは、周囲にもまあまあ多く存在するものですが、これにエナジーバンパイアの要素が加わると、更にめんどくさい人になります。だって意図的にトラブルを起こしたり嘘をついたりして、人が焦った顔で近づいてくるのを見るのが大好きなのですから。
最近よくある「炎上」にも、このバンパイアが関係しています。
つまりSNS上でトラブルを上げて注目を集める、そしてたくさんの人から注目や怒りのエネルギーを集めて、それを自分の知名度を上げる力にしている。そういうタイプのエナジーバンパイアなのです。
⑪人を怒らせる

やることなすことがいちいち癇に障る、見ているとイライラする。こういう人もまた、エナジーバンパイアと言えます。
これはいつまでも場に馴染めず、オドオドした態度を取ったり、反対にすぐ図に乗って、目上の人にまでため口を使ったりする人を指します。
このタイプは、注意を受けてもそれを気に留めず、同じことを繰り返すのが特徴です。こちらがどんなに親しく話しかけても、あまりにも他人行儀にされ続けたら、あなたもきっとムッとしてしまうに違いありません。その怒りがあなたを疲れさせるのです。
⑫自分だけが正しいと思っている
自分が言ったことが一番正しい、それを曲げないエナジーバンパイアは非常に高いプライドを持っています。このタイプは人を酷く批判することが多く、「正解は私、私の為に世界は回っている」と言わんばかりの強い態度を示します。
たとえ誰かが素晴らしいアイデアを出したとしても、自分の意見と会わなければ絶対却下。
もしこんな人が親や上司だったとしたら、いくら頑張っても認められることはありません。ですからこういう人は、相手のやる気やモチベーションを削ぐ、俺様タイプのエナジーバンパイアと言えるのです。
エナジーバンパイアに効く9つの対処法
ここまでで、エナジーバンパイアの特徴が分かっていただけたでしょうか。
身近な人がエナジーバンパイアだった場合、その疲労感を改善するために、出来ることは何でしょうか?
ここからはあなたがすぐに取り組める、エナジーバンパイアへの対処法を伝授していきます。
①振り回されないように心がける

エナジーバンパイアとなっている人というのは、ほとんどの場合その自覚がありません。
つまり「相手のパワーを吸い取ってやろう」というような悪気はないのです。ですからその人はただ自分の言いたいことを言い、やりたいように行動しているに過ぎません。
思い返してみると学生時代にも、こちらが困り気持ちを萎えるような嫌なことを、言ったりやってくるクラスメートがいませんでしたか?
例えば毎日あなたの消しゴムを隠したり、グループをつくってコソコソと悪口を言ったり・・・
エナジーバンパイアとは、相手自身に自覚がないからこそやっかいなのです。だからこの人疲れるな~、なんだか気分が滅入るな~と感じる人がいたら、「ああ、この人こういう気質があるのかもしれない・・・」と解釈して、心のバリアを張っておきかしょう。
②相手の期待に応えない
もしエナジーバンパイアと思われる人から、○○してほしいと頼まれたとしたらどうでしょうか。親切なあなたなら、その人を可哀想に思ったり、気の毒だと感じたりしてしまって、なんとかその希望をかなえてあげようとするかもしれません。
例えば今すぐ車を出して、どこそこに連れていってほしいとか、パーティーに呼ばれてしまったから、どうしてもあなたの大切にしているバッグを貸してほしいとか。お金がないの、なんて言われると、優しいあなたはどうにかしてあげようと、つい思ってしまいます。
大切な友人の頼みなら問題ありませんが、こういう人は1度あると2度目3度目と同じ手で、あなたの気力やお金を持って行ってしまいます。
断るのが難しいなら、あなたの中で期待に応えるのは3回に1回などルールを決めて「いつでも利用できる人」と思われない工夫をしておきましょう。
③なんとかしてあげようと思わないようにする

あなた一人で何とかしようと頑張ることをやめてみましょう。
ネガティヴタイプのエナジーバンパイアが、「今度こそ絶対に辞めてやる!!」と目の前で泣き始めたとします。
そういう時、あなたならどう思いますか?
もしかすると「この子が辞めなくていいように、私が上司に一言進言してあげよう」などと真剣になってしまうかもしれません。
しかし、それは更にあなたのパワーが削がれる原因になるだけです。このタイプの人は辞めたいと「言いたい」だけでほとんどの場合、本気ではないから。ただ単に、あなたが本気で心配してくれるという行動に満足しただけなのです。
周りに相談をよく持ちかける人がいたとするなら、あれこの子はもしかして・・・と思い直し、「一人で何とかしようとする」ことをやめてみましょう。
④話題を変える
身近に潜むエナジーバンパイアさんには、話題を完全に変えることで対応していきましょう。
「ねぇねぇ、昨日また親にこんなこと言われたの!酷いと思わない?」そんな風に言われて「そうだよね~」と相づちを打つだけでは相手の思うつぼになってしまいます。
この時相談を持ち掛ける人は、あなたが本気で耳を傾けてくれる姿を欲して近づいてきました。自分の愚痴を聞いてこころを動かし、なんて嫌な親なのだろうと同情してくれる、そのあなたの反応を観察し、吸い取ることで満足したいと思っているのです。
ですからこういう時に一番効果的なのは、すぐさま話題を変えること。
「そうなんだ。あ、そういえば昨日言われた資料の準備どうした?」
こんな風に一旦受け止めるふりをしながら、すぐに別の話を振るようにすれば、相手も渋々話題を変えるしかありません。
もしこういった話題変更に対しても、一向にめげない人がいたらもう一段階上の対応である、次項の聞き流す作戦を実行しましょう。
⑤聞き流す

話題を変えても、相手の期待に応えなくても、それでも同じように気力や体力を奪う発言を繰り返す人がいます。
そういう強敵のエナジーバンパイアに遭遇した場合は「聞き流す」ことで、相手の術中にはまらないようにしましょう。
「今日ね、あの課のあの子がまた男に色目使ってたのよ~」
「あの上司本当に頭硬くて嫌になるわよね~」
「あいつさ~バカだから、全然使えないだろ~」
こんな風に言われたら、顔に笑顔を張り付けながら
「はひふへほ」の相槌だけでかわしていきましょう。
ポイントは会話の内容を『脳みそに入れずに、右から左へ聞き流すこと』です。
「あの子が色目を使って~うんぬん」「へー(聞いてない)」
「あの上司が頭硬くて~うんぬん」「はー(聞いてない)」
こんな風に、「あなたの話を私は、聞いているようで聞いていません」ということが伝わると、相手も「思ったような反応がもらえなくてつまらない」と感じ、相手から離れてもらえ可能性が高まります。
また上司などどうしても、関係を立てない人でも「脳みそまで話を入れない」ということで、奪われるエネルギーを最小限で済ませることができます。
⑥イエスマンにならないようにする
エナジーバンパイアは、イエスマンを見つけるのが得意です。
つまり、自分の言ったことを肯定してくれる、厳しく批判したりしない優しい人をターゲットに選ぶ。いいよ、分かったよ、どうにかしてあげるよ・・・そういってくれそうな人から力を奪います。
ですからエナジーバンパイアから身を守る術として、イエスマンにならないというのはとても効果的です。あの人に愚痴を言っても、「そんなことばかり言うのはよしなさい」と突っぱねられると分かれば、バンパイアが牙をむいてくることはありません。
これは出来るだけ人の気持ちを分かってあげたいと願う、共感力の強い穏やかな人には、なかなか難しいことかもしれません。
しかし人の立場に立って考えるのは、相手がまともな場合に限られるもの。相手がバンパイアなら、その共感力は時に仇になってしまうのです。
⑦甘やかさない
例えばあなたにしょっちゅう連絡をしてきて、くだらないことであなたを困らせているエナジーバンパイアがいるなら、これからはその頼みを断る勇気を持ってください。この手のバンパイアは、話を聞いてくれるあなたに甘えているのです。
あなたにはあなたのやるべきことがあり、一日は24時間しかありません。そこにエナジーバンパイアの甘えた頼みなど、聞いている暇はないはず。もしはっきりとできないと言えないなら、連絡が取れないよう着信拒否・既読スルーしてもいいのです。
例えば何の用事もないのに、一日中ひっきりなしにlineしてくるような恋人を、あなたがウザいと思い始めているなら、それはその人があなたにとってエナジーバンパイアになり始めているということ。
エナジーバンパイアというのは、生まれながらにして持っている特徴ではありません。その人の周りの環境や、現在の付き合っている人など複数の要素が絡まりなるものです。
だからこそ相手の行動で、自分が力を失くすくらい嫌な気持ちになる・・・そういう時にはその甘えを断ち切って、相手がエナジーバンパイアになるのを防いであげるのも愛情と考えてみましょう。
⑧無視する・離れる
エナジーバンパイアは、人のいい、話を聞いてくれる人を狙います。まるで吸血鬼が、美しくか弱い女性に狙いを定めるように、内心嫌だなぁと思っていてもとりあえず会話してくれる、あなたのような優しい人をロックオンするものなのです。
ですから、今後エナジーバンパイアの被害を受けたくない、そう強く願う場合は「無視」が一番効果的。あなたに興味がなくなった、もうそういった悪口やネガティヴな話に付き合うつもりはない、とはっきりとした態度で示すのが有効です。
他にも、エナジーバンパイアから物理的に離れる、というのも大切なこと。例えばいつまでも子ども扱いしてくる親とは、離れて暮らすようにしないといつまでたっても干渉されます。距離を置くことで、エナジーバンパイアの毒牙が届かないようにしなければなりません。
⑨本音を伝える

あなたにとってのエナジーバンパイアが、親や家族、パートナーや身近な友人だとしたらどうでしょうか。実はこの関係、意外と多いものなのです。身近な人だからこそ、いつもパワーを奪われているけれど無下には拒絶できない。あなたもそれで悩んではいませんか?
あなたは相手を大切に思っている、だからこそ自分の気分がネガティヴになろうが落ち込もうが、頑張ってその話を受け止めてきました。でもそれは、どこかで終わりにしないとあなたが疲弊していくだけです。ここではっきりと、あなたの本音を話してみるのです。
この時に気を付けたいのは、感情的になって「もう、いい加減にしてよ!!」などと怒りを爆発させないこと。
怒りという行動はあなた自身の大きなパワーを使ってしまう行動であり、相手の反発心を煽ることになりかねません。
- あなたからの連絡が重荷である→疲れた気分になるから
- あなたが人の悪口をいうのを、もう聞きたくない→気持ちが暗くなるか
- あなたのネガティブな愚痴をやめてほしい→私もネガティブになってしまうから
- あなたの自慢話を聞くのが嫌だ→不愉快だしみっともないと思うから
- あなたにはもっと子離れしてほしい→口を出されると気分が滅入るから
- あなたに干渉されたくない→私は私、落ち込ませないでほしいから
こんな風に理路整然と、自分の気持ちを説明することが重要です。
相手が自分に近い人であればあるほど、こういった本音は言い出すのが難しく、じっと我慢してしまう人も多いもの。
でもそのあなたの「仕方ないから聞いてあげよう」というその我慢が、大切な人をどんどん助長させてしまっている、とも言えるのです。
ですからきちんと話し合うことで、エナジーバンパイアの被害から身を守るようにしてください。そしてその話し合いは、身近で大切な人がエナジーバンパイアになっていることを自覚し、その悪循環から抜け出すことができるように、手助けしてあげることにもなるのです。
エナジーバンパイアだった体験談

今回紹介してエナジーバンパイアですが、私は被害に遭った方ではなく『無意識にエナジーバンパイア』になっていた方です。
そこで、実際にエナジーバンパイアだった私が、自分が与えている悪影響について気づいたきっかけと、なぜエナジーバンパイアは、相手に依存するのか?について書いていきます。
私自身、自分に対して自信が全くなく、常に不安と現実との間で揺れていました。そのため自分が心を許した身近な人には、つい私自身が安心感をえるため「確認行為」を辞めたれなくたっていたのです。
夫氏には「私のことまだちゃんと好き?」
(今思えば、結婚5年以上たってたのに何言ってんだ?って感じですが・・・)
母には「娘ちゃん可愛い?一番かわいい?預けて嬉しい?」
(初めての子供で、たぶん受け入れられていると思われたかった)
という言葉を言い続けていました。
この確認行為は、私が無意識に行っていたものであり、私自身はそんなに頻繁に行っていない感覚でしたが、夫氏や実母からするとものすごい頻度と圧力で辛かったそうです。
エナジーバンパイアになっている本人は「安心したい」だけです。しかし、言われている方は地味にダメージが貯まり、しかもその要求には際限がありません。
もし妻や夫、実の親など断ち切れない関係の人がこういった行為を繰り返す場合はぜひこの記事を見せてください。
あなたはちょっとだけ、周りに寄りかかりすぎているかもしれません。
満たされない気持ちを周りで満たすよりも、体験談をもってアドバイスさせてもらえれば『自分で自分を満たしていければ』心も安定して、あなた自身もより穏やかでいられます。
今この記事を初めて読んで、自覚が生れたならそれは大きな一歩です。気づけなかったことを気づけたら人生の見え方が大きく変わります。
自分がそうやって指摘されたことに、傷つくのではなく『気づけたこと』に価値を感じ、自分を変えてみてください。その方があなた自身も生きやすさを感じられるはずです。
エナジーバンパイアと別れるために

エナジーバンパイアの一番怖い所は、最初にお伝えした通り「本人に自覚がない」ことがです。
あなたや周りから見ると、どう考えても同じところを堂々巡りしているようでも、本人たちからすれば「本気で悩んでいる」「優しくして欲しい」と切実な願望が隠れています。
エナジーバンパイアになってしまう人は総じて、心が繊細だったり弱かったり、共感能力に欠けていたり、少しだけ「足りない」所を持っている人です。
そういう人へあなた自身が同情したり、何とかしてあげたいと思う気持ちはとても大切なものですが、ぜひあなた自身が彼らに影響を受けてしまうなら付き合い方を考えてください。
かわいそうに見えるかもしれません。
冷たくするのは、後ろ髪をひかれる思いでしょう。
ですが、この記事を読んでエナジーバンパイアの悪影響に目を向けたなら「自分が幸せになる」道を選んでください。
ここまでお付き合いありがとうございした!!
月城
メンタル関連エントリーはこちら!